運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

このやり方というのもしっかりと学んでいればいいんですが、大抵はそういうことはありませんので、そのためにも、過去にも聞いたことがあります、レイプキット警察署への配備状況というものが、済みません、ちょっと先に行かせていただきます、ありますが、犯罪被害者基本法の中で、緊急避妊人工中絶初診料診断書料性感染症等検査費用ども公費負担になる可能性があります。  

小宮山泰子

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

犯罪被害者基本法によって、緊急避妊人工中絶初診料診断書料性感染症等検査費用公費負担される、こういったことがあるんだということ、被害者がきちんと自分の意思を伝えられること、そして、二次被害は、それはつらいからやめてくれと申し出ることができる、その点も含めて、ぜひ、告知、徹底もしていただきたいと思います。被害者を出さない、そのためのことをしていただければと思います。  

小宮山泰子

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

それはなぜかというと、軽症だし、月々の治療費はどう考えても三万三千円に行かないということで諦めているんだけれども、とはいえ、五千円から一万円もする高額な診断書料負担できないから、そもそも諦めている上に、診断料も払えないから、もう出さない。出さないと、その登録証ももらえないわけですよね。こういうことだけはあってはならないと思うんです。その点について、いかがでしょうか。

高橋千鶴子

2016-03-23 第190回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そして、一番最初に、被害に遭った直後に必要なのは、心のサポートと医療支援ということでございますが、この性暴力被害者に対して、平成十八年度から各都道府県警において、被害者初診料だとか診断書料、緊急避妊費用性感染症などの検査費用人工妊娠中絶費などの自己負担分公費負担するという制度をやっておりますが、この制度の年間の利用件数というのはどれぐらいなのか。  

山本香苗

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

現在、強姦や強制わいせつといった性犯罪被害に遭われた方に対しましては、緊急の避妊に関する経費でありますとか、初診料診断書料、検査に関する経費等につきまして、被害者の緊急的な支援を図りつつ、特に被害潜在化しやすい性犯罪潜在化を防ぐため、現在、全都道府県におきまして公費負担の対象とされているところでございます。  

村田隆

1999-03-02 第145回国会 参議院 予算委員会 第8号

要するに、今回で新たなところというのは、今までそういった形で補助をされていた方、軽度の方、軽度というんですか、国の基準になっていらっしゃらない方に一斉に診断書意見書に伴う診断をしろ、それをつけろというふうになっておりまして、ある県ではその診断書料にある程度のお金を払えと。それも医者側から言うと非常にトータルが難しいので、例えば二千以上は取りなさいというような通達がなされているわけです。  

山崎力

1999-03-02 第145回国会 参議院 予算委員会 第8号

これに伴いまして、各県それに合わせた意見書等添付を行うようになったわけでありますが、その際、従前と比べまして診断書料が上げられたというようなところもあるというふうに聞いております。  この診断書料金につきましては、これは私どもとして統一的な指導は全くしておりませんで、それぞれ個々の医療機関ごと医療機関の判断で決定するというふうになっているところでございます。

横田吉男

1999-03-02 第145回国会 参議院 予算委員会 第8号

○国務大臣(宮下創平君) ただいま診断書料等につきまして局長の方から詳細な説明を申し上げたところでございますが、そもそもこの制度研究事業ということで重症患者ということに限定をして、しかもそのメリット自己負担分を国庫で負担するというところにメリットがあると言ってよろしいかと思います。そういう体制でございますので、一律に医療費補助をするとかそういうことではありません。

宮下創平

1982-04-08 第96回国会 参議院 文教委員会 第7号

それからもう一つは、これは安全会のこういう法規集というのが各学校に来ていて、この中にもちゃんと、たとえば医療等状況をお医者さんで書いてもらったときに、普通は診断書料が取られるわけですけれども、この安全会書類については一応文書料は取らないということが、いろいろ医師会とか歯科医師会とか、そういう各組織に取らないようにということでお互いにそういう取り決めがあるわけです。

竹井紀代

1978-04-27 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

だから、これは診断書をつけるのに、診断書料を点数であるとか何らかのかっこうで設定するのは、他の公費医療では見られませんというふうなお答えになるかもわかりませんが、たとえば、これは比較するのは無理かもわかりませんが、公害医療などは、これはきちんとやはり診断書料という形で定額を決めておって、必要に応じて改定をしていっておるわけでありますから、制度として、厚生省がその気になれば、やれないことはなかろうというふうに

浦井洋

1975-12-11 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

できること、たとえば診断書料なんというのは簡単なことですので、そういうできることからどんどんやっていただきたいというふうに思います。  次の質問は、いま保父さん――保育所の、保母さんでなくて男の保父さんですね、これになりたいという方が年々ふえているというのと同時に、現在正式に勤めていらっしゃる方が約百人くらい全国にいます。この実態を調べてみましたところが、非常に父兄から喜ばれているわけです。

田中美智子

1972-05-16 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

それから診断書料の千円の問題は、最初、先生御指摘指定医療機関等の活用が十分できるようになれば、この御負担は少なくて済むようになると思いますので、そういう面で、まあ、一般的には相談事業と申しますか、お年寄り、故老の方、こういう方にどういうふうにして、そういう手続やら、いろいろ手落ちのないようにしてあげるか、この問題がどうしても、こまかいことですけれども、従来、ときどき御批判を受けることでございますので

滝沢正

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

でございますが、これは他の一般の制度におきましても、請求する者はその証拠書類を添えて請求するという形になっておりますので、一律にそう改むべきかということについては、とくと今後検討しなければならないものだと考えておりますが、ただ、これが先ほど申し上げました、長官からもお答え申しましたような、公平な査定をするため特に重ねて診療をする等の場合におきましては、現在恩給局ではいわゆる検診という制度をもちまして、そして診断書料

中嶋忠次

1967-06-07 第55回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第7号

診断書料というのが相当かかるというのです。調べてみましたら、やはり場所によって違うようでございます。保健所に行って書いてもらうというようなことが一番いいといたしまして、そういう事務はなかなか取り扱われなくて、そのところで機械的にそれがやられて、五百円、高いところは八百円というものがとられているということでございます。それで弱い者いじめだというような声も出ておりますようなことでございます。

林塩

  • 1